スキップしてメイン コンテンツに移動

僕の活動に対して初めてクレームがきた。

僕のfacebookをご覧になった方はご存知かと思いますが、僕は今週の日曜日に「Bring Back Our Girls」 という活動を渋谷で行ってきました。
ナイジェリアで拉致された200人以上の女の子たちの一刻も早い救出を願って、この活動は世界中で行われています。
内容は簡単。Bring Back Our Girlsと書かれたボードを持って写真を撮るだけです。
僕らも今すぐにできる活動として、急遽これを行うことにしたのです。
この活動は、せかとび!(世界へ飛び出せ高校生!)としての活動として行われました。





100人ちかくの方に参加してもらい、facebookでも大きな反響がありました。
なんと、その記事が37シェアです。国連のfacebookページでも僕らの活動を取り上げていただきました。
4000人以上がその記事を読みました。

これほど大きな反響があったのは、団体創設以来初のことでしたので、僕を含め、活動に参加してくださった方はとても喜んでいました。

その一方で初めて僕らの活動に対してクレームがきました。

その内容は、「ナイジェリアの事件はとても深刻なのに、今回のプロジェクトで写真に写っている人達の多くは笑っている。これは現地の人に失礼なのではないか。」
といったものでした。
写真を見れば分かりますが、確かに笑って写真に写っている人が多いですね。
我々も活動を行うにあたって、写真を撮るときの表情についての話題が出ました。
笑っていては失礼ではないかという意見もありました。

しかし僕らは話し合った結果、実際にこの事件を知ってもらい、さらにActionを起こしてもらうことが目的であり、その人の表情を制限する必要はないという結論にいたりました。
参加してくれた多くの方々の、ナイジェリアの女の子たちの無事を願う気持ちを尊重したいと僕は考えています。

クレーム文を送ってくださった方には、僕のこの考えを文章で正直に伝えました。

そこで思ったのは、僕らが正しいと思ってもそう思わない人がいる。そのことは当然ですが、そういった方々に対してどういった対応をすれば、僕らの活動や気持ちを理解していただけるのか、このことが大切だということです。
そしてもちろん、批判された点に関してしっかり話し合い、今後の活動につなげていくこともとても重要です。

僕らの活動に批判的な意見があったことに対して、僕も最初はすこし落ち込みました。
しかし、そんなときでも自分たちの考えや行いに自信を持ち、批判する人に対しては出来るだけ丁寧に、自分たちの活動を理解していただけるような対応をしていかなければならないということを学びました。


一方で、今回のように僕らの活動に対して批判してくれる人がいるということはとても幸せなことです。
僕らももちろん間違ったことをしてしまうことがあります。
しかし、そんなときに批判してくれる人がいないと、いつまでも自分の間違いに気づけません。
批判されれば、その批判された内容について自分たちで考え、間違っていると思ったところは変えていき、批判されても正しいと思うことはそのまま自分たちの考えを貫き通せばよいのです!
批判されたほうが、確実に自分たちは成長できるのです。

そういう意味で、今回批判してくださった方には本当に感謝しています。

今後も、多く活動していけばいくほど、批判されることが増えるでしょう。
そのときにどれだけ自分の考えを貫き通せるか、また自分たちの間違いをしっかり認めることが今後の僕らの課題のひとつになるでしょう。

長文失礼しました。
最後まで読んでくださりありがとうございました!




コメント

  1. いつもブログ読ませてもらっています。高校生ながらここまで考えられるとは・・・。
    大人として学ぶべきところをいつも教えてもらっています。これからもブログ楽しみにしています!

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

上智大学に合格した課題レポート【原本】

皆さんこんばんは。 今日は、上智大学総合グローバル学部を受験する際、課題として出されていたレポートを公開します。 僕は高校時代に様々な活動をしてきたので、 「よしきは一体何がしたいんだ?」 と聞かれることが多々ありました。このレポートを読めば、 僕が今生涯をかけてやりたい と思っていることを皆さんにご理解していただけると思います。 上智大学の公募推薦を受験する際、どの学部でも課題レポートを提出しなければなりません。(その後、大学で行われる試験と面接の総合点で合否が決まります) 学部ごとによってテーマは違いますが、(上智大を受験した友人によると)課題レポートの配点がとても大きく、合否を分けると言っても過言ではないほど重要だそうです。 (すぐにレポートを読みたい方は、すこし下までスキップしてください。) 僕もこのレポートの作成には大変苦戦しました。夏休みの期間から何度も何度も書き直し、やっとのことで書き終えたレポート。僕が中学3年時に全国作文コンクールで2位を受賞した作文以上にがんばりました。当然、ものすごく自信もありました。 何とか書き終えて、締め切り当日に完成したレポートを提出用に印刷したのですが、、、 誤字がないかどうか心配だったので念のため父親に見せてみると、 「これダメでしょ、落ちたね。」 そう一言言い放ち、父親は出かけて行きました。 信じられますか。締め切り当日ですよ。 ・・・書き直しましたよ僕は。3時間で。ダメ出しされた父に最後にチェックしてもらいたかったのですが、出かけていましたし、時間もないので、結局自分で何度も何度も見直し、走って郵便局に提出しにいきました。 火事場の馬鹿力とはこのことですね。(ですから父は僕が絶対不合格だと最後まで確信していました。) 結果的に上智大学に合格出来ました。 僕は何かと詰めが甘い男なので(今回の件もそう)、これはダメかもなと若干落胆していたのですが、結果的に合格できて嬉しさの反面、驚いてもいます。 そのレポートを一生封印するのはもったいないので、ここで公開させてください。 このレポートを読めば僕が将来やりたいことを皆さんに理解してもらえると思います。 これを公開するのは僕のただの自己満足ですが、少しでも受験生のお役に立てるとうれしいです。 ーーーーーーーー...

【8年ぶりのブログ再開!】原点回帰・ネパールより

高校時代、3年以上続けていたブログ。8年ぶりの投稿となります。 タイのバンコクに住んでいた中3の夏休み、ひょんなキッカケから単身ネパールに移住し、高1の終わりまで約1年半ネパールで暮らしていた私は、我ながら珍しい経験をさせてもらっていることを自負し、日々の日常や、当時の私の思考をブログにて発信していた。 その後日本に帰国し、ネパールでのユニークな経験をアピールし上智大学に合格。受験が終わったと同時になぜかブログの更新をパッタリと辞めてしまった。 激動の社会人6年間 大学入学してからはあっという間に時間が過ぎてしまい、大学3年時に大学の単位を取り終えていた私は、4年生になったと同時にAI系スタートアップ企業の創業メンバーとしてジョインした後、5年半ほど在籍した。自社オフィスがない状態から、社員数が100名規模になるまでの急成長に貢献させていただいた。 その後、新規事業の海外展開を行うことを目的に、急成長中のEV系スタートアップに転職。しかし、諸々の事情で海外展開に携われる時期が不透明となり、入社後たった8ヶ月であえなく退職となってしまった。 そして、今、ここだ。(@ネパール・カトマンズ!) カフェに座っていたら、急に自分が昔自分がブログをやっていたことを思い出し、 再開してみることに。 なぜネパールにいるかという話はさておき... これからもきっと、今の私には想像も出来ない経験がたくさん待ち受けていると思うとワクワクする。 誰にも読んでもらえなくとも、人生の記録として、気が向いたらブログを更新してみようかなと思っている。 それでは、また更新することがあれば、その時までさようなら!

旅の醍醐味 from Phuket

スタートアップでの6年間の猛烈に刺激的な日々を経て、職なし状態になり早1ヶ月ほどが経っておりますが、ネパール2週間旅を経て、私は今タイのプーケットに10日間ほど滞在しております。 思い返せば、私は幼少期から(主には家族旅行で)20カ国以上を訪れてきており、母の母国であるドイツとインドネシアのバリ島には10回以上、タイとネパールにはそれぞれ1年間住んでいた経験があり、おかげさまで海外でも全く不自由なく生活できるような耐性を自然に身につけることが出来たと思っています。 そんな中、大学時代ぶりの長期海外旅行をしているわけですが、今回の旅で改めて感じた「旅の醍醐味」について、書き記しておこうと思います。 結論からから申しますと、私にとっての旅の醍醐味とは、「見ず知らずの土地で生活を始め、自分が少しずつその環境の一部となり、馴染んでいく感覚」を得ること。 (もっと上手い良い回しがある気がしますが...) 旅の最大の楽しみとして、旅先の世界遺産や観光地を散策するのは間違いなく素晴らしい経験になりますし、私もそのような観光は大好きなのですが、私が最も幸福感を感じるのはその対極的な過ごし方とも言えるかもしれません。 私は今回2週間近く、プーケットのSoi Ta-ledという山奥の全長1kmにも満たない小さな通りで生活しています。ここにはプーケットなのにビーチもありませんし、有名な観光地も、ナイトクラブなどの歓楽街もありません。ビーチに行くにはバイクで20分以上かかり、プーケットで有名なパトンビーチには40分以上かかるような僻地です。夜は21時を過ぎればあたりは真っ暗。 Soi Ta-led通り 夜はあたりは真っ暗だが、レストランなどは比較的遅い時間までやっています ただこの場所には、多くの世界最高レベルのムエタイジムや、CrossFitなどのフィットネス施設が揃っているため、世界中からアスリートやフィットネス好きの人々が集まり、少なくとも数週間以上を過ごしている人が多いです。とは言え、観光客の数もかなり少なく、とても緩やかに時間が流れるローカル感溢れる街です。 CrossFitに特化したジム・Unit27 世界中のトップアスリートレベルの人々が集まっています ムエタイジム・Appolo。日本では見かけない巨大なジムが点在しているエリアです。 全くアスリートとは言えない私がなぜこの場...