スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月 28, 2012の投稿を表示しています

青年海外協力隊員と共にOKバジが支援する村々を視察して考えたこと

青年海外協力隊員と共に OK バジが支援する村々を視察して考えたこと  もう何度目になるだろうか。すっかり道も覚えてしまったパルパ県県庁所在地タンセン。居住地であるポカラからバスを乗り継ぎ六時間ほどかかるが、慣れれば長旅も苦痛にはならなくなった。  定宿に到着し、OKバジと小さなレストランで食事をしながら、この旅がどういうものになるのか考えていた。  以前、OKバジと一緒に一週間ほど村を回りたいとお願いしたところ、「都合上、JICAの方々と一緒でよければ」とのご返答がをいただいた。JICAの方々と一緒に行動出来る機会など滅多にないので、僕はもちろん喜んで承諾した。もともと僕はJICAにとても興味があったのでこの機会にいろいろ聞いてみたいこともあった。  ところで、OKバジというのは、垣見和正さんのネパールでのニックネーム。垣見さんは約20年近くパルパ県を支援し続けていて、これまでに100以上の病院や学校を建設した。支援を始めたころは、ネパール語が分からず、いつも「OK、OK」と言っていたのでOKバジというニックネームになった(バジはネパール語でおじいさん。つまりOKじいさん)。  僕は、父が仕事の関係で毎年ネパールを訪れていたことがきっかけで、OKバジと知り合うことになった。これまでにも何度も話したことはあったが、一緒にたくさんの村を回るというのは今回が初めてだ。それまでに、本を読んだりOKバジの支援している村を一人で回ったりして、その活動を少しだけ垣間見てきた。本を読んだだけでも分かるが、実際にその村々を見てみると、どれだけすごい活動をされてきたのかよく分かった。OKバジによると、 18 年前にネパールに来た当時のパルパ県の村は、まるで原始時代のようだったという。学校も、トイレも何もなかったらしい。そして今回の旅で、いくつかの村だけだが、その村々がOKバジの支援によってどのように変わったのかを具体的に観察することが出来た。  僕はこの旅であるプロジェクトを開始した。そのプロジェクトとは、ネパール人の腕などをを使ってアルファベットの文字を作るというものだ。一文字を作るのに16人の写真が必要だ。実はアンナプルナベースキャンプに行った時にも挑戦したのだが、写真を組み合わせてみてもなかなかそのアルファベットに見えないなど、思っていた以上に大変